ミキサー 3ch+ のおすすめ製品

迷ったらこれでいいんじゃないかという製品をご紹介いたします。

2020年7月現在

iOSデバイスで使う場合

iOSデバイスのうち、2019年までに発売されたLightningコネクタを搭載したiOSデバイスは、「Lighining – USBカメラアダプタ」を経由することで使用できると思いますたぶん・・・。というのも、製品によってまちまちなので、各製品のホームページで確認してください。

Lightning - USBカメラアダプタ
Lightning - USBカメラアダプタを使えば、デジタルカメラから写真やビデオをiPadに取り込むことができます。

マイクロホン

audio technica AT2020

安心と信頼の国内メーカー、オーディオテクニカの最廉価品です。手軽に使えて音も悪く無いのでおすすめです。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/16117/

RODE NT1-A

Poor Man’s Neumann ことRODEのNT1-Aです。見た目もノイマンのあれとかあれに似ています。音質も似ているらしいですが、私はこちらの方が自己ノイズは少ないと感じています。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/144847/

AKG C214

上位機種のC414 XLIIと同じ振動板を使っているというAKGのC214です。音の傾向もC414に近く、AKG風味のきらびやかさがあります。
私見ですが、単一指向性固定なのでむしろ頑丈なのではないかと思っています。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/126591/

NEUMANN U87Ai

ヴォーカル、ナレーションなどで定番のU87、最新のU87Aiです。誰の声でも大体いい感じに録れるたのもしいやつです。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/55950/

ステレオマイクロホン

ここではステレオマイクロホンをご紹介いたします。

Rode M5

Rode M5は値段の割にかなり音質の良いマイクロホンです。全長も小さいので設置場所を選ばない万能感があります。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/189875/

Rode NT5

Rode NT5はかなり前からあるRodeのマッチドペアマイクロホンです。音質的にはKM184に似てるとか。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/65865/

Rode NT4

Rode NT4は一本でステレオなマイクロホンです。左右のカプセルがXYステレオに配置され、適当に置いても程よくステレオ感があります。多少、録音対象から離れてもステレオ感が強く残るので、追い込んだセッティングから時間のない時、余裕のない場所でも真価を発揮します。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/65859/

AKG C214

AKG C214はC414の特性とほぼ同等と謳われるマイクロホンです。こちらはラージダイアフラムならではの追い込んだセッティングで真価を発揮します。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/159165/

NEUMANN U87 Ai

NEUMANN U87 Aiのステレオペアセットです。ステレオペアはマッチングされるため一本ずつ買うよりちょっと割高ですね。ラージダイアフラムならではの音質のほか、指向性も切り替えられるので追い込んだセッティングが楽しみなセットです。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/55952/

マイク入力が3ch以上でUSB出力のあるミキサー

BEHRINGER XENYX X1204USB

BEHRINGER XENYXシリーズはマイクプリアンプが1ch〜24chまであり、目的に合わせて選ぶことができます。

ここでは、マイク入力4chでUSBインターフェースを持つ「XENYX X1204USB」を紹介しています。モノラルチャネルの3バンドEQやデジタルエフェクト、1パラメータのコンプレッサなどがあり、どちらかというとPA用のような気もしますが放送にも使いやすいはずです。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/152068/

MACKIE ProFX10v3

ProFXシリーズは2ch〜24chのマイク入力を搭載した現行Mackie唯一のUSBインターフェース付きミキサーです。特にv3はマイクプリアンプに「Onyx」タイプを使用しており、力強いサウンドが期待できます。初めての方にはマイク入力が4chのProFX10v3が使いやすいと思います。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/270693/

YAMAHA MG10XU

YAMAHA MGシリーズはロングセラーのミキサーシリーズです。簡単につかえる1パラメータコンプレッサや、デジタルエフェクトなどの機能が特徴です。MG10XUは4chのマイクプリを搭載した小さめのミキサーです。1,2chにコンプレッサがついています。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/193650/

前のページに戻る